日本で、私たちの街で高齢化が急速に進んでいます。 人口ピラミッドの推移(1930年〜2055年)は http://www.ipss.go.jp/index.html で 「国立社会保障・人口問題研究所」で高齢化の様子を見ることができます。
私たちは、この事実を受け止め 「お年寄りにやさしい商店街」(仮称)を進めます。
お年寄りとは、何歳から? 高齢者と言った方が? お年寄りといえない元気な方も多い。 「お年寄りを」に商店街でも多くの異論があります。 パルコに向かう若者も多い商店街です。
それでも、人口の1/4、1/3を占めるようになる超高齢化の時代を 直視した商店街づくりは、避けて通れません。
第2回住民アンケートにも次のような声があります。
●独居のお年寄りに商品をお届けするサービスがあれば ●高齢者にとって楽しいショッピングのできる商店街 ●団塊の世代の楽しみや活動の場となる商店街 ●景色の良い琵琶湖畔、にぎやかな商業施設へ歩いて散策できるプロムナード ●孫のめあてのものが揃う商店街 ●お年寄りが集い会話のはずむ喫茶店やレストランがたくさんある商店街
ほんの一部です。多くの人と意見を交わしながら私たちの街に合った商店街の姿を作り上げていきたいと思います。
|

2005年の人口ピラミッド

2020年(10年後)の人口ピラミッド

2030年(20年後)の人口ピラミッド
|