![]() |
「湖きらめく あたたかい街」について |
膳所駅前商店街振興組合 |
|
『家の中では歩いたり家事をこなせるが、一人で外出がしにくい。 だんだん出にくくなっていく。こうした人は、周りにも多い。 老人が、出かけ易くする方策をとらないと大変なことになる。 老人世帯が増えていくが、介護保険もパンクするだろう。』 住民アンケート(注2)交通問題 |
琵琶湖と音羽山の自然、商業・文化・文化・福祉施設の都市機能。私たちの商店街は、日本一とも言える恵まれた環境にあります。一方、自然にまかせて発達した街は、多くの課題を抱えています。 平野学区「わが街つくる会」と膳所駅前商店街でアンケートを実施しました。 お年寄りについて考えるにあり96歳で現役内科医の日野原 重明氏の話に心が動かされました。氏のお話のポイントをグラフにしました。75歳以上の人の75%が元気で、介護が必要な人は25%。 |
![]() |
「歩くことを続けること、好奇心を持ちつづけること」暮らし方で、いつまでも元気に暮らすことができるというお話です。 お年寄りがいつまでも元気を保てる街づくりをと考えました。 お年寄りが買い物をしたり、人に会ったりできる街。そのためお年寄りが出かけやすい工夫がされた街。歩きたくなる街、歩くのが楽しい街。お年寄りでにぎわう街が目標です.(注3)めざす商店街について |
連絡は、下記まで |
膳所駅前商店街振興組合 事務所 |
〒520-0802滋賀県大津市馬場2丁目11-10 |
TEL/FAX077-527-6636 E-Mail:zeze-ekimae@gaia.eonet.ne.jp |
(参考資料) |
注1)平野学区「わが街つくる会」 (参照:http://www.zeze.net/wagamati/index.html ) 平野学区自治連合会、膳所駅前商店街、平野商店街、大津市で構成。 注2)全住民へのアンケートを実施、平野学区自治連合会(53自治会)を通して約6000戸に配布。 (自治会へ未加入の世帯を除く全世帯) 第1回:膳所駅を中心とした交通問題について 結果(http://www.itsalon.jp/enquete) 第2回:買い物について 結果(http://www.zeze.net/enquete2nd/enquete2ndmenu.html) 注3)めざす商店街について お年寄りに優しい商店街をめざす (http://www.zeze.net/about1.htm) 商店街の課題と方策(視点) (http://www.zeze.net/about.htm) 膳所駅前商店街(商店主への)アンケート 結果(http://www.zeze.net/2008shotengai/index.html) 注4)キャッチフレーズ採択 (http://www.zeze.net/catchphrase/index.html) |